はじめに|補食は体づくりのカギとなる「第4の食事」

スポーツを頑張る子どもたちにとって、補食は欠かせない存在です。
補食とは、1日3回の食事とは別に、運動前後に摂る軽食や間食のこと。
特に成長期のジュニアアスリートには、日々のトレーニングで使うエネルギーや、体をつくる栄養がたくさん必要になります。
とはいえ、毎日手作りするのは大変…というご家庭も多いのではないでしょうか。
そんなとき頼りになるのが「コンビニ補食」です。
今回は、スポーツフードアドバイザーとしての視点から、“栄養バランス・タイミング・手軽さ”の3拍子がそろった、コンビニで買える補食ベスト5を厳選してご紹介します。
補食選びで押さえておきたいポイント
運動前後に食べる補食は、次の3つのポイントを押さえると効果的です。
- 消化がよく、胃に負担をかけないもの
- 糖質やたんぱく質がバランスよく含まれているもの
- 摂るタイミングに合った栄養素を含んでいるもの
【厳選】運動前後におすすめ!補食ベスト5
① おにぎり(鮭・昆布・梅など)
▶ 推しポイント:運動前の“即エネルギー補給”に最適。胃にも優しい万能食。
ごはんは消化がよく、糖質=すぐに使えるエネルギー源。
特に運動30〜60分前に摂ると、動き出しから体が軽くなるのを感じられます。
具材に鮭や昆布、梅を選べば、塩分・たんぱく質・ミネラルも補えるうえ、汗をかく季節のミネラル補給にもぴったり。
「噛む」という動作は脳への刺激にもなり、集中力UPにもつながります。
→ 「今日はバテたくない!」という日の定番補食です。
② バナナ
▶ 推しポイント:消化が早く、すぐにエネルギーになるフルーツの王様。
バナナには果糖・ブドウ糖・ショ糖など複数の糖が含まれていて、短時間・中時間にわたってエネルギーが持続します。
また、食物繊維も少なく胃に残りにくいので、運動前にも後にも◎。
カリウムが豊富で、筋肉のけいれん予防にも効果的。
しかも手でむけてゴミも少なく、包丁不要の手軽さが魅力です。
→ 「とにかく手軽に済ませたい」時のベストチョイス!
③ ザバスミルクプロテイン/オイコスヨーグルトなど

▶ 推しポイント:運動後30分以内の“ゴールデンタイム”にたんぱく質補給!
運動後に重要なのは、筋肉の修復に必要なたんぱく質の摂取。
特に運動直後の30分は“ゴールデンタイム”と呼ばれ、吸収効率が高まります。
ザバスのミルクプロテインは1本で15g前後、オイコスヨーグルトも10g以上の高たんぱく設計。
水分補給と栄養補給を同時にできるのが魅力で、夏場はクールダウン効果も期待できます。
→ 「頑張った日のご褒美にもしやすい」補食です!
④ プロテインバー(inバー/ソイジョイなど)

▶ 推しポイント:持ち運びに便利で、“遠征・移動中”にも活躍!
お菓子感覚で食べられるプロテインバーですが、1本でたんぱく質・糖質・ビタミンが手軽に摂取できます。
ソイジョイなど大豆ベースの商品なら、植物性たんぱくがとれて体調管理にも◎。
サイズも小さく、ゴミも少ないのでカバンに常備しておくととても便利。
時間がないときの食事代わりにもなります。
→ 「今日はバタバタしてるけど、栄養だけは…」という時の救世主!
⑤ ゆで卵・煮たまご(セブン・ファミマなど)
▶ 推しポイント:シンプルだけど、良質たんぱくの最強食材!
卵は「完全栄養食品」と呼ばれるほど栄養価が高く、たんぱく質・ビタミン・ミネラルのバランスが非常に良い食品です。
1個で6〜7gのたんぱく質がとれ、B群ビタミンによる疲労回復効果も期待できます。
コンビニのパック入りなら持ち運びにも便利。
ほんのり塩味のついた煮たまごなら、発汗後の塩分補給にも一役買ってくれます。
→ 「食事が軽すぎたな…」という時の補足アイテムに最適!
実は避けたい「NG補食」
便利なコンビニ食ですが、中には運動前後には不向きなものもあります。
一時的に満足感は得られても、消化の負担や栄養バランスの面から、以下のような食品は補食としてはNGです。
❌ 揚げ物(フライドチキン・コロッケ・唐揚げなど)
脂質が多く、消化に時間がかかるため、運動前は胃もたれやパフォーマンス低下の原因に。
運動後でも、脂肪が回復を妨げることがあります。
❌ 菓子パン(チョコパン・ホイップ入りなど)
糖質は豊富ですが、急激に血糖値が上がりやすく、すぐにエネルギー切れを起こす可能性も。
脂質や添加物も多く、栄養価は低めです。
❌ 炭酸飲料・エナジードリンク
炭酸は胃に刺激を与えるため、運動前後に摂ると胃腸トラブルの原因になることも。
また、カフェインや糖分が多く、水分補給としては逆効果になることもあります。
まとめ|「続けられる補食」がいちばん効果的
運動のパフォーマンスは、日々の食習慣が土台です。
特別なものを食べるよりも、「手軽に・おいしく・続けられる」補食を毎日の中に取り入れることが大切です。
コンビニで買える補食でも、選び方を工夫すれば体づくりの強力な味方になります。
今日の補食が、子どもたちの「がんばりたい」を支える力になりますように。
コメント